クアラルンプール日本人学校について駐在さんではない立場から
この記事はあくまでも駐在員さんではない人限定の記事です。
ポイント
この記事の趣旨は、クアラルンプール日本人学校が高すぎるという批評の意味ではなく、今後移住を検討している個人の方に払えるか検討してからの方がいいよ~~という意味の記事です。
実際クアラルンプール日本人学校は学校もキレイでガードマンや清掃員の方もたくさんいて、設備も充実しているので価格としては安いんだと思います 🙂
駐妻さんから聞いた情報だと鶏ファミとだいぶ違うので、駐在さんは該当しない記事になります。
鶏ファミのように駐在員さんではないけどマレーシア移住を検討しているファミリーの皆さんに向けて、という内容になります。
テレビでマレーシア移住するといいよ!という番組も多く、マレーシア移住で生活費を楽に!と検討しているお子さんのいらっしゃるご家族には参考になるかも。
ママチキが移住前に知りたくて見つけきれなかった情報を主にお伝えしてみようと思います。
駐在員の方は駐妻さん情報によると、学費は会社持ちだったり寄付金はいらなかったり、手続きは会社がやってくれたりなどこの記事とは違います。うらやましー!
正式名称がとっても長い日本人学校<私立だよ?>
在マレーシア日本国大使館附属クアラルンプール日本人会日本人学校
噛みそうになるほど長い感じの正式名称ですがぴよりーぬ達はJSKLと呼んでおります。
Japanese School of Kuala Lumpur(JSKL)のちょっとした日常はぴよりーぬの記事を参考にどうぞ♪
日本人会に入るのは必須です。
正式名称に日本人会と入っているように、日本人会への入会は必須です。
クアラルンプール日本人会の家族会員でないと入学できません。ですので、学費以外に、日本人会の会費も月々かかります。
クアラルンプール日本人学校は私立校です。え、知ってるって?
鶏ファミは知らなかった、日本人学校が私立だということを。笑



父母ともに国公立出身だと私立に怖気づく。学費高いっ。
ママチキの地元は国公立の方が偏差値がいい、進学校といえば国公立!という田舎でした(笑)
なので私立に行こうと思ったことなどなく、みんな同じ進学校を目指している状態だったのです。塾までその高校の名前だったりするぐらいで。
地元で一番頭がいい国公立の進学校から、旧帝大に入る、それがうちの地元の理想的スタイルだったので小さいうちからの私立の学費を見たこともなく、ましてや小学校から私立とか何のために??というレベルで考えていました。



慌てて転校の準備に取り掛かっていると、日本人学校が私立だということが判明したのです。
小学校に行くのに、入学金と寄付金がいるとか考えたこともなかったママチキ。

だから声を大にして言いたい。日本人学校は私立です!
もし今日本で子供さんが国公立に行っている方で、日本の暮らしが金銭的にしんどいから、食費とか家賃が安くなることを想定してマレーシア移住を検討している方がいたとすると先に教えてあげたいのです。
日本人学校は私立です!インター校とかよりは安いけど、学費も考慮した方がいいよ!と。
うちは共働きだし、ママチキもそこそこ稼いでるので別に貧乏ではないけど、駐在さんじゃないので手当とかもないし楽々ではない。
食費とかが浮いた分が学費になっているというイメージです。
会社からの依頼でマレーシア移住することがほとんどだとは思いますが、ボンビーガールとか沸騰ワードとか見て移住を検討した方は学費のことも検討した方がいいと思います。
日本人学校の学費について:2019年4月現在の情報
私立の学校なので、入学金がある。
国公立出身なので小学校で入学金を払ったことはないですが(少なくともうちのいた地域ではなかった)私立の学校なので入学金があります。
2019年4月現在だと RM4,000/人(約11万)
小学校から中学校に上がるときは、入学金はないらしいです。よかった。
個人入学の場合、学費は半年まとめて支払わないといけない。
ココに注意
公式サイトに全部記載はありますが、一応。
日本企業の駐在員でない場合、及び 個人ベースで入学をされる方は、必要諸経費の半年分を前払で納めていただきます。と記載がある通り、駐在員さん以外は半年分まとめてお支払が必要です。
小学生の場合、授業料半年分RM1050×6 = RM6300(約17万円)
中学生の場合、授業料半年分RM1100×6 = RM6600(約18万円)
これが基本的な学費になります。他にも支払いが必要なものはあります。
寄付金を出している企業に勤めていないと、施設設備利用料という名の寄付金が・・・RM5,000/人
入学するとき一度払うだけとはいえ、引っ越しにもお金かかっている時に割としんどい金額じゃないでしょうか。
2019年4月現在だと RM5,000/人(約14万)
小学校から中学校に上がるときは、施設設備利用料はないらしいです。入学時のみ。
総合して計算してみると・・・・
小学生1人の場合・・・入学時に必要なお金は
入学金のRM4000+施設利用料RM5000+授業料半年分RM1050×6 = RM15300(約41万5000円)
バス代(4か月分を一括)月額RM340×4 = RM1360(約3万7000円)
学校維持資金負担金 月額RM300
PTA会費 月額RM8
細かい物や物品購入も合わせると、入学時に一人当たり50万程度必要ということになります。
もし子供さんが複数いらっしゃる場合、わりととんでもない金額になりますよね。
日本人学校安くていいよね~という駐在さんも多いので、あくまでもママチキの主観ですが、ママチキは高い!!!と驚きました・・・。
日本の友達(少ないけどいる)に言うと大体驚かれるので、日本の一般家庭の方だとママチキと同じ反応なんじゃないかな~と思っています。
友人は小学生の子供が3人いて、マレーシア移住いいな~?と移住を検討していましたが最初に3人で150万は無理だと断念していました。
触れてはいけないタブーなのかな?あまりネットで学費関係の記事が見つからない。
公式サイトにはっきり金額は明記してある。
今回書いた内容も、公式サイトにちゃんと記載はあります。条件とか金額、かなり細かく載せてくださっています。
公式サイトを細かく読んでおくといいのですが、本当にこんなに払うの!?という気持ちもあり、体験談を探していたママチキでした(笑)
ほとんど駐在員さんだからかもしれない。
駐在員さんがほとんどだから、会社が手続してくれて、支払いも会社が出してくれるとこがほとんどのようだし、学費について考えることは少ないのかもしれませんね。
日本からなかなかほしい情報が見つからず、ヤキモキすることが多かったんですよね。


お金のことって正直聞きにくいし、聞いたら恥ずかしいような気がするんですよ。
なんとなくお金のことってセンシティブな問題というか、聞きにくくないですか?

ぴよりーぬから友達の話を聞いても、お金持ちな子供がやはり多いようで、余計に恥ずかしくてママ友(いないけど)にも聞けない。
なので、書いていいのかな~?という気持ちはありますが今回書いてみることにしました。
マレーシアにいる方からすると常識かもしれないですが、ママチキの地元の友達などは、日本人学校が私立で、このくらい金額かかること、誰も知りませんでした。
学費についてまとめ
最初にも記載したように、クアラルンプール日本人学校はとてもいい学校で、設備も充実していて、体育館やプールも複数あるし維持費もかなりかかると思います。
この学費は妥当な価格なんだと本当に思っておりますが、移住検討中の方の中には、この金額を高いと感じる方も絶対いると思うので
学費のことも検討しながら移住計画を進めて頂けたらな~と思います!少なくともママチキは知っておきたかった(笑)
ココに注意
金銭感覚に関してはその人やその家庭の経済状況によって相当違うと思うので、ママチキ個人の感想です。でもママチキと似たような境遇の人は参考になるかも?